反復する中毒性

romantic-hp

スティーヴン・ミルハウザー 「ある夢想者の肖像」

デビュー作『エドウィン・マルハウス』と対を成すような作品。
どちらも私にとって唸るほど素晴らしく、それだけに取り扱い注意の書物。

一瞬露出する生々しい感情の動きや、
訳もなく笑いが込み上げてくる瞬間の空気、
季節や1日のうちで、自然が生み出す色彩がどんな風に変化し煌めくか。
それらを表現する時のミルハウザーの文章が強烈に好きだ。

全編を覆っている悲しさや不穏さがあるからこそ、そこに束の間訪れる喜びや美しさが、どうしようもなく、かけがえのない時間に思えて仕方ない。

『ある夢想者の肖像』を覆っている反復は小説の冒頭から姿を現す。
最初のうち、それは抜け道のない微睡みの中に連れて行かれるようで、
居心地の悪さを感じる。
けれど、
とりとめのない反復の膜をめくっていくうち、緑の絆、白い月、青い夜。
あーこれだ、これだ。こうゆう文章が読みたかったんだと思う。
反復が中毒性を持ち、
決して飽くことのない落ち着かない緊迫感を保ち、どんどん心地良くなっていく。

本書に登場する主人公アーサーの台詞 「僕はただ、小さいころ読んだ、いまや消えた本たちの、記憶に残っている神秘を、小さい子供のためではない言葉を使って書いた書物に焦がれていたのかもしれない。」 という言葉を見た時、これこそがミルハウザーが書き得た文章じゃないか!と思い、そりゃそうだよな、自分自身が読みたくて仕方ないものを書きたいと願うよな。と一人頷く。

そして、この2冊の本が自分の本棚にちゃんと並んでいるのを、ふと確認する度に、
切ないような悲しいような、おそろしいような、愛しい気持ちがわっと蘇ってくる。

 

 

カテゴリー: book   パーマリンク

コメントは受け付けていません。